top of page

​歴史(History)

  これまで実施されてきた事業

   1.長谷川温雄医師のインド ネクリシニ病院への派遣

   2.中川清彦宣教師のフィリピンへの宣教師派遣

   3.JOCSと協力して、長谷川温雄医師をバングラシュのボグラキリスト教病院への派遣

   4.大里英二・エミ宣教師のタイ国宣教師派遣

   5.アジア学院で学ぶミャンマーの学生の受け入れ

   6.ミッションスタディーツアーの実施

   7.めでたいツアーその他、タイ国への宣教ツアーの企画と実施

   8.アジアのバプテスト(ABF後にAPBF)、世界バプテスト(BWA)との協力

   9.タイ・カレン・バプテスト・コンベンション(TKBC)と宣教協力協定(MOU)を

               提携し、(短期)宣教師の相互派遣を掲げ、チェンマイ日本語教室を立ち上げた。

        10.在日外国人キリスト者(特にミャンマー人)への支援活動を強化する。

Gradient

会則(Constitution)

日本バプテスト海外伝道協会・会則

 海外伝道協会会則

(目 的)

第1条    本会は、日本バプテスト同盟が母体となって行う、海外諸地域への宣教師派遣の支援、諸外国のバプテスト教会との宣教協力活動支援、日本在住の外国人キリスト者(バプテスト)との交流・支援活動をすることを目的とする。

 

(名 称)

第2条     本会は「日本バプテスト海外伝道協会」という。

 

(事務所)

第3条      本会の事務所は東京都新宿区西早稲田2丁目3番18号日本バプテスト同盟内におく。

 

(事 業)

第4条      本会は第一条の目的を達成するためにつぎの事業を行う。

1.海外諸地域への宣教師の派遣支援

2.海外諸地域への教育施設等の援助

3.海外諸地域における宣教師養成の援助

4.海外諸地域からの宣教目的留学生への援助

5.海外諸バプテスト教会との宣教協力活動

6.日本在住の外国人キリスト者(バプテスト)との交流・支援活動

7.上記事業を達成するための募金

8.本事業に関する研究および調査

9.本事業への広報、啓発の活動

10.機関誌の発行

11.その他本会の目的達成に必要な事業

 

(会 員)

第5条      本会の趣旨に賛同し、事業に協力援助する個人および団体を会員とし、その種別をつぎの通りとする。

  • 通常会員(個人、A会員1口月額1,000 円、 B会員1口月額500 円、 C会員 1口月額100 円)。

  • 賛助会員(個人と団体で献金してくださった方々を含む​。

 

(役 員)

第6条       本会につぎの役員を置く。役員は評議員会において選任する。

1.会 長  1名

2.副会長 1名

3.書 記  1名

4.会 計  1名

5.幹 事  1名

 

(評議員)

第7条       本会に評議員若干名を置く。評議員は日本バプテスト同盟総会中に開催される会員総会において選出する。

 

(役員および評議員の任期)

第8条       役員および評議員の任期は2年とする。ただし再任を妨げない。補欠された場合にはその任期は前任者の残任期間とする。

 

(役員および評議員の任務)

第9条        会長は本会を代表し、会務を統轄する。

副会長は会長を補佐し、会長事故あるときはその職務を代理する。

評議員は会務を審議する。

 

(幹 事)

第10条         本会に幹事を置き、本会の庶務に当らせる。

幹事は役員会において委嘱する。

 

(会 議)

第11条         会議は会員総会、評議員会および役員会とする。

 

(会議の運営)

第12条          会議は会長が招集し、その議長となる。議事は出席者の過半数で決し、可否同数の場合は議長の決するところによる。

 

(財 務)

第13条           本会の運営はつぎの収入によって行う。

1.通常会員費

2.賛助会員費

3.各種助成金

4.その他の献金

 

(会計年度)

第14条         本会の会計年度は4月1日に始まり、翌年3月31日に終る。 

 

(会計監査)

第15条         本会の会計監査は、同盟監事が行う。

 

(会則の変更)

第16条         本会の会則の変更は評議員の3分の2以上の出席、過半数の同意を得て決する。

 

(附 則)

本会則は1968(昭和43)年7月12日から施行する。

 

1974(昭和49)年8月29日 変更

1978(昭和53) 年8月23日 変更

1982(昭和57)年8月25日 変更

2017(平成29)年7月20日 変更

 

内規1「国際ミッション・ボランティア」

 

1.対象国:原則、JBUと交流のある各国バプテスト教会

2.期間:短期訪問ビザの期間内

3.対象:同盟諸教会で2年以上の信仰歴があり、牧師と教会役員会の推薦のある健康な方

4.諸経費:自己負担

5.オリエンテーション:派遣前実施

 

内規2「短期宣教師」

 

1.対象国:原則、JBUと交流のある各国バプテスト教会

2.期間:3か月以上1年以内

3.対象:同盟教師5年以上で、教会役員会と海外役員会で推薦のある健康な方で短期宣教

師終了後、同盟教師に復帰する方

4.諸経費:海外役員会と協議の上、支援額を定める。

5.「短期宣教師派遣覚書」を締結する。

6.オリエンテーション:派遣前実施

  • Facebook
  • Twitter
  • Printerest
  • Instagram
bottom of page